お知らせ イベント
未来の沖縄を共に築く

大成ホームのSDGs

  • Top
  • 大成ホームのSDGs

SDGsとは

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
2015年の国連で採択された国際社会共通の持続可能な開発目標であり、「貧困」「教育」「ジェンダー」「パートナーシップ」など17の大きな目標と、これらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。

当社では、SDGsの理念でもある「誰一人取り残さない」を達成するため、そして持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、環境に配慮した住宅建築をはじめ、地域・社会貢献の一環として地域ボランティアや災害支援等も積極的に取り組んでいます。

社会活動の一例

宜野湾マリーナでのクリーンアップ活動
献血活動を継続して500名達成
小学校へ「アドレット」寄贈
おきなわSDGs プラチナパートナー

大成ホームは
沖縄県から認証を受けた
「おきなわSDGsプラチナ
パートナー」です。

2024年2月に初めて開催された
「おきなわSDGs認証制度」の認証式において、
沖縄県からプラチナパートナーとして認証されました。

地域の豊かな自然と文化を未来へつなぐため、
今後もSDGs達成に向けた取り組みを推進してまいります。

大成ホームが目指す 2030年のビジョン

沖縄の風土に寄り添い、
人々と未来を紡ぐ大成ホーム。
地域とともに成長し、多様な価値観を
尊重する社会を築きます。
また、自然と調和する住まいで持続可能な
未来を創造します。

01

地域とともに成長する未来

私たちは、沖縄の経済と地域社会の活性化を支え、地元企業や人々と力を合わせながら共に成長していきます。

02

誰もが輝ける社会

すべての人が自分の力を発揮し、安心して働ける職場をつくることで、多様性を尊重した豊かな社会を目指します。

03

環境と調和した暮らし

環境に優しい家づくりを通じて、家計にも地球にも優しい暮らしを広げ、持続可能な未来を実現します。

大成ホームの取り組み

取り組み01地域経済への貢献

沖縄県全体での成長を目指します。

沖縄県内の企業を優先的に選定することで、地域経済の活性化に貢献しています。県内企業との安定的な取引のために、営業活動の強化に努めます。また、協力業者の方々への賃金向上にも積極的に取り組み、共に成長できる関係を目指します。

取り組み02女性の社会進出・キャリア支援

女性の活躍を応援します。

女性社員が管理職として活躍できるよう、研修や教育プランを充実させています。女性社員の意見を積極的に聞き取り、キャリアアップをサポート。将来的には女性役員比率25%以上を目指し、誰もが能力を発揮できる環境づくりに取り組みます。

取り組み03環境にやさしい建築

エネルギー消費を抑えたZEHを推進します。

環境にやさしいZEH(ゼロエネルギーハウス)の普及に力を入れています。ZEH住宅は、エネルギー消費を抑え、快適な暮らしを実現します。積極的に情報発信を行い、多くの方にZEHの魅力を知っていただくことで、地球にも家計にも優しい未来を目指します。

取り組み04定住環境の整備

手頃で環境にやさしい住宅を広げます。

手頃な価格のローコスト住宅を提供することで、農山漁村地域に住みやすい環境づくりに貢献します。エネルギー消費を抑えた家計に優しい住宅で、地域活性化と環境保全の両立を目指します。

取り組み05協力業者の健全経営促進

働く人の安全と安心を守ります。

協力業者の方々が安心して働けるよう、安全に関する講習会を定期的に開催しています。また、税務や法律に関する情報提供を行い、経営のサポートをすることで、共に発展し、地域社会に貢献できる関係性を築きます。

おきなわSDGs プラットフォーム

おきなわSDGs
プラットフォームとは?

経済・社会・環境の3つの分野を意識した経営を実践する企業・団体等を
「おきなわSDGsプラチナパートナー」として認証する制度です。

大成ホームのSDGsに
関するお問い合わせ

パートナーシップや共同プロジェクトに
ついても
お気軽にご相談ください。